ここ最近はだらだらした生活ばかりなので、1.Netflixで英語の勉強、2.FIREした後の課題出しと解決策の模索の2本柱で頑張りたいと思います。インターネット環境とパソコンさえあればお金は必要ないので実質0円です。短い人生なので楽しみながら継続していきたいと思います。Tです。
日本滞在
体調不良から緊急帰国したのが5/23でしたので、なんと約4ヶ月間も日本に滞在していたことになります。状況によっては帰任することになっていたかもしれませんが、運良く再度マレーシアへ赴任となりました。
人生ボーナス中だったのでもし帰任の場合はFIREを諦めないといけなかったと思います。状況なんて変わりやすいものなので、いつでも対応出来る様に備えが必要です。
2週間の隔離生活
隔離生活がすでに始まっています。タイにいた時から食事を買いに行く時だけ出掛けていたのであまり生活に変わりはないのですよね。
Netflix、YouTube、TVer、Kindleなど色々駆使すれば、暇することなく休日を楽しむことが出来ます。ひとりなので気兼ねなく過ごすことが出来ます。部屋も広いので、ストレスもあまり感じないと思います。2回目のホテル隔離ですしね・・・
禁酒生活
検査の為に1週間入院し5月末に退院してからは食事はなるべくバランスが良いものを食べる様にしています。
問題のアルコールですが、在宅勤務もあってアルコール摂取量が増え続けたので、朝起きると体調が悪いことが頻繁にありました。
入院中にオリラジのあっちゃんのYouTubeで禁酒についての本を取り上げていました。実際にあっちゃんも禁酒スタートしたらしい。
私はほぼアルコール依存症状態だったので、試しに禁酒をしてみました。それからひとつの節目である90日が経過しましたので、変化点について書いてみたいと思います。
アルコールが無くなる心配をする必要が無い
タイにいた時にはロックダウンを経験。コンビニでアルコール販売禁止時間を厳守化の時の買い溜めや、インドネシア、マレーシアへの出張の時にもわざわざタイウイスキー持って行くほど、アルコールが切れることに過度に反応していました。
今はそんな心配は必要ありません。前回のマレーシアでのホテル隔離の時なんて、1.5リットルしか無いタイウイスキーをチビチビ飲んだ時はストレスがマックスでした。そういうアルコールの確保における心配が無くなったことは喜ぶべきことです。
支出の大幅制限
これを機に毎月のアルコール代をチェックしてみましたが、毎月1万円程度でした。意外と少ないですね。タイでもマレーシアでも最安での入手方法を考えていましたからね。それでも毎月1万円はデカいですが個人的には酒代についてはあまり気にしていません。
健康
未来は誰にも分からないです。これは株式投資だけでなく、アルコールをあのまま飲み続けた時の未来は分かりません。でも今はとりあえず健康第一で生活しようと思っています。まだ身体を壊すには早すぎます。
睡眠改善
10年以上前に精神的に体調が悪くなってから睡眠には悩まされ続けていました。寝付きは全く問題無いのですが、夜中の2時とか3時とかに起きてしまうのですよね。
普通は夜中に起きても直ぐに寝れると思いますが、目がぱっちりして寝ることが出来ません。結局、睡眠不足のまま起きるしか無いのはツライ。連続で6,7時間寝れることなんて年に1回あるかどうかです。
それが禁酒してから徐々に連続でグッスリ寝れることが多くなってきました。しかも6,7時間寝たのに目が重いというか眠たいのです。
しっかり寝れることが人生においてはとても大切なことです。今でももの凄くアルコールは飲みたいのですが、この睡眠改善とのトレードオフと考え、禁酒を続ける原動力になっています。
まとめ
アルコールを飲むと気分が高揚して楽しいのですよね。確かにストレス発散にもなります。健康面を無視するとメリットも沢山あります。
仕事をしていなければ、朝は調子が悪くても睡眠不足でもまた寝れば良いのです。適量を飲めるのであれば、これほど良いことは無いのですが、自制が効かなくなるのでいつも飲み過ぎてしまいます。
なので、今は「とりあえず」禁酒を続けていこうと思います。FIREをして仕事のことを気にしなくても良い毎日になった時にこのまま禁酒を続けるかどうか決めようかと思います。
その前に我慢出来ずに飲んじゃうかもしれませんが…(笑)
コメント