先週は、「泥沼化のロシア・ウクライナ戦争。含み益が減っていく毎日。」でした。
今週は、「とりあえずFOMCもクリアー、ロシア・ウクライナ戦争も若干進展しそうということで久しぶりの爆上げ!」です。
今週のデイリーリターン
月曜日;-1.15%
火曜日;+2.17%
水曜日;+2.56%
木曜日;+1.27%
金曜日;+1.18%
今週は4勝1敗です。火曜日から金曜日まで4連勝は嬉しいですね。
ヒートマップ
先週と比較すると、ガラリと変化した様子が感じ取れます。1、2月が悪いと、その年は悪いとかいうアノマリーは外れて欲しいですね。GAFAMの業績次第ですかね。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。全てのセクターでマイナスです。マイナスに慣れてしまっているのも頷けます。
先週

今週

今週の売買
なし
今週
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
DOW > S&P500 > MyPF > NASDAQ
今週
NASDAQ > S&P500 > MyPF > DOW
やっとナスダックが先頭に。。やっぱりナスダックが元気あるといいですね。

QQQ
これ、先週のコメントです。
ほぼ1年前の状態に戻っています。さすがに追加投資する気にはなりませんが、ここで買える人がのちの利益を手に入れるんでしょうね。
今週は急上昇です。

今週の含み損益
先週100万マイナスからの今週200万円プラス!

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFは全部で6銘柄あります(SPXLは除く)。高配当ETF(SPYD,VYM,HDV)がNASDAQ系(QQQ,VGT)をカバーする形は続いています。保有率53%のVTIとほぼ同じパフォーマンスなのはありがたいですね。Google Spreadsheet にて自動で算出しているのですが、最近更新が遅くて困っています。。(先週と同じ状況なので同じコメントです。)


MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
S&P500との比較ですが、3日間連続で-0.5%です。

今年はVTIとS&P500との差をモニタリングしています。VTIが-0.37%ですね。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
しかしQQQ/VGTは当分ダメそうですね。。とは言ってもいつ復活するか分かりません。色々頭で考えて動くことはパフォーマンスをさらに悪化させますので、黙って放置です。S&P500と遜色なければ問題はまったくないのです。(これも先週と同じコメント)


SPXL
投機枠SPXLです。先週;-31.32%からの今週-18.31%(+13.01%)です。。

(予定)売却手数料込みで40,481円のマイナスです。


完全塩漬け。今年末に売却します。
トータル
今週の騰落率は平均;+6.67%
含み損益
週間トータルリターンは+5.99%で、18750ドル(223万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント