先週は、「ナスダック復活の兆し・・・いずれは厳しい展開になるだろうからそれまではこのまま堅調に推移して欲しい」でした。
今週は、「予想通り、先行きが怪しくなってきました。今考えるべきことは9月、10月はさらに厳しい展開になるということ。」
週間のヒートマップです。先週と同様にGAFAM、特にアマゾンとアップルが強いですね。その他が真っ赤っかなので・・・この傾向はしばらく続くかもしれません。

セクター毎の週間パフォーマンスですが、移り変わりが激しい・・=個別株は難しいということですね。
先週

今週

今週の売買はなし。
今週(Week24)
今週のリターンとS&P500、QQQ、DOWの比較。
先週
QQQ > ポートフォリオ > S&P500 >DOW
今週
QQQ > ポートフォリオ> S&P500 >DOW
先週と全く同じパターン。先週も書きましたが、この状態はポートフォリオがS&P500を凌駕するパターンなので、マイナス域では損失を最小限にしてくれます。

QQQのチャートです。先週はやっとのことで上値抵抗線まで到達。今週も揉み合っていますね。米10年債利回りが安定&下がってきているので、ナスダックには追い風ですね。

VTIとQQQの年初来のチャートです。依然としてVTIが強いですが、追い上げて欲しいものです。差は2.7%です。近いうちにVTIを超えるのでしょうね。

VTI ; 12.8%
QQQ; 10.1%
先週に続き高配当ETFはすべて週間マイナスリターン。加えてVTIまでもマイナスになっています。なんとかQQQとVGTが若干のプラスリターンですね。週間マイナスリターン額がとんでもないことになっています。

先週とリターン順位に変更あり、QQQとVGTがひとつずつ順位を上げてきています。

トータル
今週の騰落率は平均;-2.69%
含み損益
週間トータルリターンは-1.77%であり、5565ドル(61万円)の含み損だった。
コメント