先週は、「金曜日発表の雇用統計からテンパーリング先送り(11月)。デルタ変異株の影響は一過性か?いよいよレイバーデイ明けの週が始まります」でした。
今週は、「やはり来ましたね・・・下落アノマリー。投資家がその様に思うから株価がその様に動く。ただそれだけですね。」
月曜日;レイバーデイ
火曜日;-0.38%
水曜日;-0.26%
木曜日;-0.37%
金曜日;-0.79%
週間のヒートマップです。マダラ模様から紅葉のようになっています。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。
先週

今週

今週も売買なし
今週(Week36)
今週のリターンのS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
NASDAQ > ポートフォリオ > S&P500 > DOW
今週
NASDAQ >S&P500>ポートフォリオ > DOW
今週もナスダックが若干強かったですね。S&P500にアウトパフォームしているのはDOW(高配当ETF)が足を引っ張っていますね。

QQQのチャートです。50日移動平均線近くまでは下落する可能性大です。

テスラのチャートです。引き続き50日移動平均線と200日移動平均線がほとんど重なっています。おそらく、この二つの移動平均線は下にブレイクアウトしそう。。。当分厳しいですね。

投資額が大きいので、1週間でかなりの額が吹き飛びましたが、この数字を見てもなんとも思わなくなりました。流石に何年も続かないと思いますので(笑)

保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。


レイバーデイ後の下落率
アノマリー下落が続く限り毎週チェックすることにしました。レバレッジETFもモニタリングします。

トータル
今週の騰落率は平均;-1.69%
含み損益
週間トータルリターンは-1.81%であり、6035ドル(66万円)の含み損だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント