先週は、「今週は、「まだ下落アノマリー2週間。長期投資家はただ眺めているだけでOK。」でした。
今週は、「あれっ、もう調整って終わったの??でもまだなんかぐずついていますよね・・・米国債10年利回りが・・・」
月曜日;-1.82%
火曜日;-0.02%
水曜日;+1.06%
木曜日;+1.20%
金曜日;-0.04%
週間のヒートマップです。今週は若干上向きな感じですね。。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。
先週

今週

今週は分配金が入金
SPYD ; 130.71ドル
HDV;87.46ドル
今週(Week38)
今週のリターンのS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
DOW > NASDAQ > ポートフォリオ > S&P500
今週
DOW > S&P500 > ポートフォリオ > NASDAQ
週間で見ると今週もダウが一番パフォーマンスが良いのですね。。。高配当ETFは考えるのが面倒なので放置です。。ナスダックは金利を考えるとまた厳しい局面が続きそうですね。。。

QQQのチャートです。1週間の中で50日移動平均線を下回りましたが、すぐまた超えてきましたね。

テスラのチャートです。先週から50日移動平均線と200日移動平均線がほとんど重なっている状態から50日移動平均線の上に抜けてきました。トレンドラインが上なので期待できそうですね。(保有していませんが・・・)

2週間連続の含み損状態からようやく週間でプラスになりました。。。わずか1,000ドル程度ですが、ひとまず安心しました。

保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。


レイバーデイ後の下落率
アノマリー下落が続く限り毎週チェックすることにしました。まだレイバーデイ明けから2%弱の下落ですね。。。高値更新して欲しいですが、もう少し時間はかかりそう。。

トータル
今週の騰落率は平均;+0.24%
含み損益
週間トータルリターンは+0.38%で、1146ドル(12万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント