先週は、「あれっ、もう調整って終わったの??でもまだなんかぐずついていますよね・・・米国債10年利回りが・・・」でした。
今週は、「ちゃんと米国債10年利回りの急上昇で警戒していますね。周りを見渡すとなぜ30年もこの世界にたずさわっているじっちゃまの意見を聞けないのか。。。不思議ですね。」
月曜日;-0.27%
火曜日;-2.17%
水曜日;+0.03%
木曜日;-0.85%
金曜日;+1.29%
週間のヒートマップです。先週はは若干上向きになったのに、また全体的に赤くなっています。米国債10年利回りが上昇しているのでエネルギー株や銀行株が良いですね。。。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。エネルギー株が2週連続でトップです。今後は要注目ですね。
先週

今週

今週は分配金が入金
VTI ; 398.48ドル
HDV;83.96ドル
今週(Week39)
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
DOW > S&P500 > MyPF > NASDAQ
今週
DOW > MyPF > S&P500 > NASDAQ
ナスダックはしばらくS&P500にアンダーパフォームしそうです。それでも30%も組み入れているのは米国のテクノロジーを信じているからです。

QQQのチャートです。再度、50日移動平均線を下回ってきました。200日移動平均線を意識するはずです。チャート的にも様子見がベターですね。

テスラのチャートです。保有していませんが、やっぱりチャート的には良さげです。それでも過去のチャート見ると怖くて手が出せません。テスラガチ勢はまだ保有しているのでしょうか。

2週間連続の含み損→先週若干の含み益→再度含み損に突入ですね。最終日(10/1)の上昇込みでこの結果です。ひどい、ひどすぎる。。。

保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。S&P500との差も明記するようにしました。


レイバーデイ後の下落率
アノマリー下落が続く限り毎週チェックすることにしました。まだレイバーデイ明けからの下落率に差が生まれてきました。高配当ETF > VTI > QQQ/VGT です。

トータル
今週の騰落率は平均;-1.41%
含み損益
週間トータルリターンは-1.98%で、6580ドル(73万円)の含み損だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント