「まだまだ油断は出来ないが、少しずつ復活の兆し」。これは先週のことば。
今週は、「2週続けて含み益。」です。
QQQが週単位でプラスなのは良い材料。まだまだ油断は出来ないが、ひとまずほっとした。
今週の動きは以下。
- SPYDの分配金ゲット(88.95ドル)
VYMの分配金ゲット(82.14ドル) - NVDAの配当金ゲット(0.14ドル)
今週(Week39)の騰落率
いつものように保有銘柄全て騰落率をチェックしてみた。クラウド株、コロナ関連株、ETF、その他と見やすいようにセクター分けした。

色々見えてくるものがある。。。
クラウド系
今週はクラウド株の全銘柄が含み益で終わった。特にズームビデオ(ZM)は怖いくらい上昇している。驚異の決算結果だったので、次も期待が高まる。そもそもピカピカ銘柄なので、これくらいのパフォーマンスは必要。

全ての銘柄がプラスなので、心が穏やか。

コロナ関連株
バークレーライツ(BLI)は先週の反動が来た感じだが、ボックス相場なので、いつか上値抵抗線を突き破ってくれることを待つしかない。ギリアド(GILD)は損切りして投資額を減らしたので、ダメージは少ない。モデルナ(MRNA)とバイオンテック(BNTX)はちょい下がり。トータルでプラスなので問題なし。

ギリアド(GILD)は仮にスプレー式レムデシビルが承認されたとしても株価が上がるのか不安。バイオ株からの撤退も考えたいが投機して楽しむのも悪くない。

ETF
今週はVTIと高配当ETFがマイナス。ナスダック系はプラス。トータルでは若干のマイナス。復活の兆しが見える。。そろそろ出口であって欲しい。

結構な含み損で笑えるが、これも良い経験。

その他
ユニティー(U)はクラウド系ではないので、その他の分類にした。驚異の+31.46%とは凄まじい。投資額が1,000ドル程度なので、+301ドルの含み益だが、暖かく見守ろう。テスラ(TSLA)はボラティリティーが激しすぎる。1,600ドル投資なので、落ち着いて見ていられるが、投資額が大きい人は一喜一憂で精神的に疲れそう。


トータル
騰落率という観点では、今週は平均;3.49%
含み益
週間トータルリターンは+9.59%であり、1382.96ドル(約14万円)の含み益だった。月間ではかなりの含み損だが、まずまずの結果でほっとした。少しずつで良いので上昇トレンド入りして欲しい。
コメント