先週は、「調整相場は終焉か?S&P500は50日移動平均線を上にブレイクアウト!」でした。
今週は、「先週に引き続き堅調。10/21は9/3の最高値を超え。稼働33日振り。。米国債10年利回りが再び1.7%に向かって上昇しているので来週は心配。」
今週のデイリーリターン
月曜日;+0.42%
火曜日;+0.77%
水曜日;+0.32%
木曜日;+0.22%
金曜日;-0.26%
ヒートマップ
週間のヒートマップです。今週はチラホラかなり下げている銘柄が目立ちます。インテル、ペイパル、グーグル、アマゾン・・・市場平均が楽で安心です。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。エネルギー株が下げていますね。。素人が気づいた時は遅いのですね。。素材と通信セクターもまた上げると思いますが。。。
先週

今週

今週も売買なし
今週(Week42)
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
NASDAQ > MyPF > S&P500 >DOW
今週
S&P500 > MyPF >NASDAQ > DOW
ここ最近はS&P500が強いというよりナスダックが弱いのですね。

QQQ
QQQのチャートです。ようやく50日移動平均線を超えましたが最高値を超えるにはもう少し時間がかかりそうですね。金曜日アフターでさらに下げています。(金利の影響ですね)

テスラ
テスラのチャートです。先週の予想通り、最高値900.4(2021/1/25)を超えました。50日移動平均線と200日移動平均線が重なっている時からチャートを眺めていましたが、ぐんぐん伸びてきましたね。S&P500にも組み込まれているので恩恵はあります(笑)

今週の含み益
今週の結果です。先週に引き続き、満足出来る結果ですね。

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。S&P500との差も明記するようにしました。


MyPF;S&P500とのリターン(%)比較

影響度
意外とSPYDが検討しています。VYMが調子悪い。。。

レイバーデイ後の騰落率
アノマリー下落が続く限り毎週チェックすることにしました。VTI、SPYD、VYMはやっと超えました。残りはQQQ、VGT、HDVです。レバレッジETFに注目すると色々わかってきます。

トータル
今週の騰落率は平均;+1.31%
含み損益
週間トータルリターンは+1.48%で、4902ドル(55万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント