「止まない雨はない。まだ安心は出来ないけど、最高の1週間」。これは先週のことば。
今週は、「月曜日のあとの4連敗」です。
今週の動き。
エマージェント バイオソリューションズ(EBS)売却
今週(Week42)の騰落率
いつものように保有銘柄全て騰落率をチェックしてみた。クラウド株、コロナ関連株、ETF、その他と見やすいようにセクター分けした。

意外にもクラウド系が奮闘していたのには驚き。ETFは明暗を分けた結果になっている。
クラウド系
全て含み益。特に新サービスを発表したズーム(ZM)は驚異の+13.52%!
どこまでいくのか楽しみ。

トータルのリターンもズーム(ZM)が別格感。新型コロナワクチン完成後にはこれらのクラウド系は反落しそうだが、決算至上主義を貫く予定。

コロナ関連株
ジョンソン&ジョンソンの治験中断により、エマージェント (EBS)を速攻で売り。半分以上の含み益が削られた結果だが、仕方ない。

グズグズしていたら、バークレーライツ(BLI)が-10%オーバー。また上昇トレンド入りすると期待。下値支持線を超えない様に注力。

ギリアドは相変わらず・・・。モデルナ(MRNA)とバイオンテック(BNTX)はワクチンの進捗をリターンが表現している。バイオ系は今後、あまりリターンは期待できなそう。

ETF
先週まで調子が良かったICLNがワーストだが、これは仕方ない。ある程度の調整は必要。トータルで-32ドルの含み損で終えたのは、ETFの安定感。しかし、ETFは安心していられる。

ETFは週間とか月間とかではなく、年単位で確認するくらいで問題ないと思う。ICLNがVTIを超えることが出来るのか、それは大統領選で決まると思う。長い目で見れば同じだと確信しているが。

高配当ETFは暴落時の含み益を下支えしているので、今のところ売る気はない。QQQもVGTもそのうちあっという間に抜き去る未来が見える。
その他
やっぱりユニティー(U)は下がって来た。売りの逆指値を入れているので、負けることはないので安心。というか、ここの銘柄は全て逆指値。テスラ(TSLA)は決算直前なので、気を付けないといけないが、もはや決算関係ないかもしれない。


トータル
騰落率という観点では、今週は平均;1.02%
含み益
週間トータルリターンは+0.15%であり、313.62ドル(約3万円)の含み益だった。なんとかギリギリ含み益で終えられた。あと2週間で大統領選。来週から織り込み始めるのかじっくり観察していく。
コメント