先週は、「先週、先々週に引き続き堅調。最終日はアップル、アマゾン決算悪決算跳ね返す!」でした。
今週は、「11月の爆上げアノマリー出動!!今週全てプラス。稼働7日続伸!」
今週のデイリーリターン
月曜日;+0.45%
火曜日;+0.38%
水曜日;+0.73%
木曜日;+0.54%
金曜日;+0.38%
平均0.5%とショボいですが、額としては十分なんですよね。
ヒートマップ
週間のヒートマップです。結局、ヒートマップ見てもセクター別を見ても、平均点を狙うことがベストなんですよね。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。
先週

今週

今週も売買なし
今週(Week44)
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
NASDAQ > S&P500 > MyPF > DOW
今週
NASDAQ > MyPF > S&P500 >DOW
ポートフォリオ的にこのパターンを狙っているので、ナスダックには頑張ってもらいたい。。

QQQ
QQQのチャートです。先週最高値更新。一度飛び抜けると凄い勢いですね。

テスラ
テスラのチャートです。個別株は全てを取れないので難しいですよね。。S&P500に組み込まれているので恩恵を受けています。

今週の含み益
今週の結果です。高配当ETFは将来的には売ると思いますが、いまは手数料や税金を考慮するとこのまま保有していくことがベストだと判断しました。全ての保有ETFがプラスなのは嬉しい。

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。S&P500との差も明記するようにしました。



MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
安定の-2.5%付近から-2.0%以下。。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
VTI自体がS&P500より劣っているのはそのうち解消されると思いますので、問題はやっぱりHDVとVYMですね。。。(このコメントは変更なし)
とうとうQQQとVGTが良い感じで復活してきました。


レイバーデイ後の騰落率
アノマリー下落が続く限り毎週チェックすることにしましたが、とうとう全ての銘柄がプラスになりました。長期的にプラスなのであればレバレッジETFは魅力的ですね。。。

トータル
今週の騰落率は平均;+2.34%
含み損益
週間トータルリターンは+2.49%で、8547ドル(969万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント