先週は、「CPI急上昇→インフレ懸念→金利上昇→株価下落。」でした。
今週は、「現在の1週間の期待値は500ドル。その倍なので満足です。」
今週のデイリーリターン
月曜日;+0.03%
火曜日;+0.47%
水曜日;-0.34%
木曜日;+0.29%
金曜日;-0.13%
トータル-0.22%で済んだのは結果オーライですね。
ヒートマップ
週間のヒートマップです。アップルカー報道でAAPLが+7.04%、テスラ反発です。GAFAMは強いですね。以前保有していたエヌビディア(NVDA)は凄い。こうしてみると所詮セクター循環するので市場平均がベストだと思うんですよね。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。移り変わりが激しいので参考です。
先週

今週

今週の売買
なし
今週(Week46)
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
MyPF > S&P500 > DOW > NASDAQ
今週
NASDAQ > S&P500 > MyPF > DOW
ここ最近がナスダックの調子が良いですね。

QQQ
QQQのチャートです。最高値更新ですね。来週は期待できます。

テスラ
テスラのチャートです。強いテスラ買い戻していますね(笑)

今週の含み損益
今週の結果です。QQQ+VGTが他のETFをカバー。高配当ETFはパフォーマンス悪すぎますね。±ゼロで十分なのにマイナスです。

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。S&P500との差も明記するようにしました。




MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
安定の-2.5%付近から-2.0%以下。。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
VTI自体がS&P500より劣っているのはそのうち解消されると思いますので、問題はやっぱりHDVとVYMですね。。。とうとうSPYDも失速してきましたね。
とうとうQQQとVGTが良い感じで復活してきました。(VTI自体がS&P500より劣っているのはそのうち解消されると思います。SPYDも落ちてきたので、高配当ETFが・・・


SPXL
投機枠SPXLです。ジャンピングキャッチしてしまいましたので、まだマイナスです。+30%くらい欲しいですね。。


トータル
今週の騰落率は平均;-0.09%
含み損益
週間トータルリターンは+0.31%で、1091ドル(12万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント