先週は、「今週は、「まだまだ止まらない!オミクロンショック!!!ボーナスが一瞬にして消えた!!!ボラが激しすぎる!Roller-coaster!」でした。
今週は、「あっ、一気に好転!ボーナスが戻ってきた。」
今週のデイリーリターン
月曜日;+1.16%
火曜日;+2.34%
水曜日;+0.39%
木曜日;-0.99%
金曜日;+0.90%
4勝5敗です。素直に嬉しいですね。
ヒートマップ
よしよし。みんな大好き緑勢力が陣地を奪いにきています。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。どのセクター買っても勝てた1週間だったようですね。
先週

今週

今週の売買
なし
今週
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。先週と全く同じ関係です。
先週
DOW > S&P500 > MyPF > NASDAQ
今週
DOW >MyPF >S&P500 > NASDAQ
NASDAQがS&P500より劇的にパフォーマンスで上回らなければ、ポートフォリオ的に意味がない気がすます。

QQQ
この水準でしばらく平行線を辿りそうですね。少し鈍化しながら上昇するのかもしれません。

テスラ
テスラのチャートです。。50日移動平均線が・・・下に行くのか上に行くのか楽しみですね。買わないですが(笑)

今週の含み損益
今週の結果です。気持ち成績です!

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFとポートフォリオ全体の年初来のパフォーマンスです。S&P500との差も明記するようにしました。




MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
S&P500と乖離してきたのは悲しいけど仕方ない。

S&P500とのパフォーマンスの差が3.0%に近づいている原因はS&P500 > VTIですね。この程度の振れは仕方ないですね。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
単純に差の50%がVTIに起因しているということは、S&P500 > VTIの差が広がっている上記グラフからも明確です。これに対する対策は無いので、放置です。


SPXL
投機枠SPXLです。あと0.66%でプラ転します。

売却手数料込みだとこうなります。もう少ししたらシミュレーションして指値入れます。


トータル
今週の騰落率は平均;+4.65%
含み損益
週間トータルリターンは+3.8%で、12871ドル(145万円)の含み益だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント