先週は、「FB決算NGで爆下げ、グーグルOK、アマゾンOKでなんとかプラスで終えた。」でした。
今週は、「またまたやって来た!CPI 1月が7.5%で爆下げ!」です。
今週のデイリーリターン
月曜日;-0.28%
火曜日;+0.90%
水曜日;+1.68%
木曜日;-1.86%
金曜日;-2.02%
好転したと思いきや木曜日には1月度CPIが7.5%とインフレ加速が止まらなく金利上昇スペースが示唆され、金曜日はロシアがウクライナ侵攻するかも。。とのことでさらに加速。2日間で4%弱のマイナス!
ヒートマップ
GAFAM+TSLAがガッツリやられていますね。先週分が全て無かったことになっています。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。素材・エネルギー株が強いですね。。FANGはたったの8万円程度の投資ですが、さっさと売ろうか悩んでいます。
先週

今週

今週の売買
無し
今週
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
NASDAQ > MyPF > S&P500 > DOW
今週
DOW > MyPF > S&P500 > NASDAQ
3週連続でS&P500に勝ちました。。。かなり珍しいですね。高配当ETFが支えています。

QQQ
まあ落ちるところまで落ちそうですね。3月にはさらに一層下落するのでしょう。。もしかすると含み損ゾーンに突入の可能性が大きいですね。

テスラ
テスラのチャートです。200日移動平均線を下に切ったらやばそうですね。。

今週の含み損益
今週の結果です。FANGがプラスとか嬉しいですね。。。たったの21ドルですけど。。SPYDはボロクソ言われていますが、意外と堅調です。VYMやHDVより全然高パフォーマンスです。

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
QQQとVGTはまた-10%を軽々超えてしまいましたね。。高配当ETFはこの地合で強い!QQQ+VGTの損失を高配当ETF(SPYD,HDV,VYM)が補完して、MyPFのパフォーマンスがVTIやS&P500とほぼ同じというのは本当に面白い。


MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
S&P500と比較ですが、-0.3%まで復活です。

今年もVTIとS&P500との差をモニタリングしていきます。VTIが-0.36%ですね。差が少し縮まりました。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
QQQとVGTの損失を高配当ETFで補っている傾向はどこまで続くのでしょうか?基本的にこの状態であれば問題はまったくありません。。


SPXL
投機枠SPXLです。-20%です。。357ドルマイナス。。もったいない。

売却手数料込みで41,990円のマイナスです。


完全塩漬けにしました。。20万円は勉強代です。来年に売却します。
トータル
今週の騰落率は平均;-1.39%
含み損益
週間トータルリターンは-1.59%で、5392ドル(62万円)の含み損だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント