先週は、「ついにロシアがウクライナ侵攻。。株価は爆上げで微妙な気持ち。」でした。
今週は、「転換したのですか?本当に?長引きそうなウクライナ戦争で株価下落。」です。
今週のデイリーリターン
月曜日;-0.12%
火曜日;-1.59%
水曜日;+1.95%
木曜日;-0.77%
金曜日;-1.01%
結局は1勝4敗です。戦略的には長期投資なので1週間における収支なんてどうでもいいんですけどね。。。と現実逃避です。
ヒートマップ
エネルギー株はさっさとプラスになった時点で売りました。戦争で特定の銘柄で儲けるのはなんだかなあーという大甘ちゃんですね。大した投資金額ではないので。。。ロシアへの経済制裁として「SWIFTから排除」で金融株メッチャ下がっています。
先週

今週

セクター別の週間パフォーマンスです。移り変わりが激しいのでやっぱりインデックス投資が無難ですね。。
先週

今週

今週の売買
なし
今週
今週のマイポートフォリオのリターンとS&P500、NASDAQ、DOWとの比較。
先週
NASDAQ > MyPF > S&P500 > DOW
今週
S&P500 > DOW > MyPF > NASDAQ
ナスダックの下げ幅が大きくて思いっきり足を引っ張られました。米国経済に運命を委ねていますね。

QQQ
米国債10年利回りが低下しつつあるのでQQQに期待しましたが、期待はずれでした今週です。今月はとうとうFOMCで金利上昇+0.25%が予想されているのでこのまま上下を繰り返していくのでしょう。

今週の含み損益
高配当ETFに助けられています。HDVはエネルギー株の恩恵ですね。。うーん。。。

保有ETFとMyPFの年初来パフォーマンス
保有ETFは全部で6銘柄あります(SPXLは除く)。高配当ETF(SPYD,VYM,HDV)がNASDAQ系(QQQ,VGT)をカバーする形は続いています。保有率53%のVTIとほぼ同じパフォーマンスなのはありがたいですね。Google Spreadsheet にて自動で算出しているのですが、最近更新が遅くて困っています。。


MyPF;S&P500とのリターン(%)比較
S&P500との比較ですが、-0.39%と若干落ち気味です。

今年はVTIとS&P500との差をモニタリングしています。VTIが-0.54%ですね。

S&P500と保有ETFの比較、影響度比率
しかしQQQ/VGTは当分ダメそうですね。。とは言ってもいつ復活するか分かりません。色々頭で考えて動くことはパフォーマンスをさらに悪化させますので、黙って放置です。S&P500と遜色なければ問題はまったくないのです。


SPXL
投機枠SPXLです。-24.82%です。。451.87ドルマイナス。。

(予定)売却手数料込みで52,533円のマイナスです。


完全塩漬け。今年末に売却します。
トータル
今週の騰落率は平均;-1.21%
含み損益
週間トータルリターンは-1.54%で、5058ドル(58万円)の含み損だった。

週末、お暇なら両学長の「お金の大学」を手に取ってみてください。書店にも高積みされています。ベストセラー本です。マネーリテラシーを向上しましょう。豊かな人生が待っています。
コメント