個人的に毎日使用しているスマホアプリを紹介。今まで色々なアプリを試してきましたが、自分好みのアプリを紹介します。
My Stocks Portfolio & Widget
シンプルに自分のポートフォリオの状態がリアルタイムで確認出来ます。証券口座やグーグルスプレッドシートでは15分くらいのタイムラグがあるのでこのアプリを重宝しています。毎日、米国株の相場が始まるとその日の含み損益を見ながら一喜一憂しています。

難点は英語表記ですが、個人的にはカッコイイ気がします。操作は方法は「My Stocks Portfolio & Widget 使い方」などでググって見て下さい。分かりやすく解説しているサイトがいくらでもあります。
CNBC
このアプリは主に、時間外取引におけるDOW、S&P500、NASDAQなどの指標を確認しています。相場が始まる前に今日は上昇から始まるのかそれとも下落から始まるのか、大まかな傾向が分かります。いわゆる「心構え」が出来ます。また、重要なニュースはポップアップしますので、その記事を読む習慣を付ければ、英語が得意になるかもしれませんね。


時間外(プレマーケット )の3指標を見るためにこのアプリを使っていると言っても過言ではありません。オールグリーンだとウキウキします。

Seeking Alpha
Seeking Alpha は自分のポートフォリオの銘柄のみを登録しています。その銘柄のあらゆるニュースが通知されます。決算の結果などはこのサイトが一番早く通知されるので、重宝しています。決算日や配当金に関わる日程も分かります。あと、パフォーマンスも一覧で見やすいです。


注意点として、寝る前にサイレントモードにしないと通知音で寝不足確定です。
Trading View
このアプリは主にチャート確認で使用しています。買値や指値など自分で線を引くことが出来ます。ウェブサイトと連動するので、とても便利です。


メインはウェブサイトでチャート確認ですね。アプリは出先などでチャートが見たい時ですね。
Investing.com
このアプリも有名で色々使い勝手はあると思いますが、個人的には決算結果の表示がカッコイイ。また、結果が反映されるのが早いです。Earnings Alert というアプリと2つの結果で決算確認しています。


Earnings Alert
このアプリは決算結果を確認するときに使用しています。情報が意外と早いので重宝しています。
Investing.Comのアプリも同様に決算結果を確認しています。この2つのアプリが早いです。


まとめ
ここに掲載しているアプリはどれもとても使い勝手が良く有名どころだと思います。自分の好みが色々あると思いますので、色々試してみてお気に入りのアプリにしてみて下さい。
米国株式投資の前にきちんとマネーリテラシーを向上したいですね。ベストセラー「お金の大学」を是非。おすすめです。
コメント