資産公開 2022.05.05 2020.04.19資産公開 2022年4月(米国株投資結果)まずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。4月のコメント米国株は投資開始以来、最悪の月到来。もう最悪の月でした。4月はプラス収支になるとか・・・まあ未来は誰にも分かりませんからねえ。。笑では、まず3...資産公開 2022年3月(米国株投資結果)まずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。3月のコメントフォロースルーデイ出現!2月分の含み損は取り返したが、依然として年初来マイナス・・・2ヶ月マイナスは辛かったですね。収入があるのに総資産が増えない現象...資産公開 2022年2月(米国株投資結果)まずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。2月のコメントウクライナ戦争勃発。米国債10年利回りは低下したものの、2ヶ月連続マイナス収支1月ほどではないものの給料が全て吹き飛ぶ始末。では、まず去年1月...資産公開 2022年1月(米国株投資結果)まずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。12月のコメント最悪の1月でした。最終2日で大幅に上昇したものの最悪のリターンです。最悪という言葉がふさわしい1月でした。金利上昇に伴い特にナスダックが下落傾向にあ...資産公開 2021年12月(米国株投資結果) - 2021年まとめまずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。12月のコメント11月がイマイチな結果だったので、見事反発。なかなか良い結果です。最終4日間はウダウダしましたが、総じて12月は良い結果でした。では、まず1...資産公開 2021年11月(米国株投資結果)まずは今月の所感(コメント)を見てみましょう。11月のコメント11月はパフォーマンスが良いはずなんですが、今年は10月が調子が良かったので仕方ないですね。12月が少し反発してくれたら嬉しいですが、どうでしょうか・・・...資産公開 2021年10月(米国株投資結果)まずは先月(9月)のコメントを見てみましょう。9月のコメント私はアノマリーは信じています。別に当たっても外れても文句をいうつもりはないのです。ただ、覚悟や期待として米国市場全体を俯瞰しているだけです。ということで色々な問題と重な...資産公開 2021年9月(米国株投資結果)まずは先月(8月)のコメントを見てみましょう。8月のコメント8月も好調な1ヶ月でした。このまま行けば2年でFIRE出来そうですね。年利10%程度で十分なんですよね。大暴落が来たらFIREの夢は、はかなく散ることになります。確実に...資産公開 2021年8月(米国株投資結果)8月も好調な1ヶ月でした。このまま行けば2年でFIRE出来そうですね。年利10%程度で十分なんですよね。大暴落が来たらFIREの夢は、はかなく散ることになります。確実に資産が増えればいいんです。では、まず7月との比較します。...資産公開 2021年7月(米国株投資結果)7月も好調な1ヶ月でした。ボーナス月でしたが、淡々と現金を増やすのみです。FIRE時には3千万円程度の現金を目標にしています。では、まず6月との比較します。前月(6月)との比較総資産額;55,568...資産公開 2021年6月正直言って、現在のポートフォリオを大きく変えるつもりはありませんが、QQQとVGTが若干悩んでいます。いずれ上昇するであろう金利に備えて利確するのもアリかもしれません。では、まず5月との比較します。前月(5月)との比較...資産公開 2021年5月完全に今のポートフォリオになって3ヶ月が経ちました。ものすごい安定感で精神的に楽ですね。2021年は難しい相場なので、ETFで固めたポートフォリオは安心です。では、まず4月との比較します。前月(4月)との比較...資産公開 2021年4月個別株とテーマ型ETFを切り捨てたのが正解なのか今月で分かるかも知れません。でもボラティリティーも低いので精神的には安定しているし、安心して放置出来る。これが一番なのかも知れないですね。では、先ずは3月との比較から見ていきます。ち...資産公開 2021年3月3月は感覚的には厳しい感じだったが、市場平均ETFであるVTIの比重を大きくしたので大きくは負けないと思うが、どうだったのか。では、先ずは2月との比較から見ていく。前月(2月)との比較総資産額;48...資産公開 2021年2月2月後半も1月後半同様に含み益が大幅に削り取られた。あと2週間はこの調子が続くかもしれない。続かないかもしれない。いずれにしても、覚悟だけは必要。では、先ずは1月との比較から見ていく。前月(1月)との比較...資産公開 2021年1月1月後半はゲームストップ事件が発生。資産が大幅に削り取られた。ツイッターを見ている限り、1月はウハウハ状態だっただけに残念。2月もこの状態は続く可能性が高い。アノマリーと合わさってどうなることやら・・・では、先ずは12月との比較か...資産公開 2020年12月今月も先月同様に米国株式投資が資産を急増。じっちゃまの言う通り、1月までは相場は上。その後は難聴を予想しているので、適当に接していかないとストレスが溜まりそう。では、先ずは11月との比較から見ていく。前月(11月)との比較...資産公開 2020年11月今月はじっちゃまの言う通り、9月、10月の損失分を補う形。あと2ヶ月はこの状態が続いて欲しい。では、先ずは10月との比較から見ていく。前月(10月)との比較総資産額;40,287,092円(+3,6...資産公開 2020年10月今月も先月と同様に気乗りしないが、いつも良いことばかりではない。悲観的なムードが漂っているが、上昇していくのは間違いないので、年利8%を目指して投資額を増やすことに注力。では、先ずは9月との比較から見ていく。前月(9月)と...資産公開 2020年9月9月は3日からの下落が続き、最終週で少し戻したが、マイナスに終わったのは間違いない。マイナスはあまり乗る気にならないが、記録ということでまとめてみた。先月は面倒だったのでスキップしていた。記録はきちんとあるので、先月との比較から確...資産公開 2020年7月ちょうど先週は米国株の含み益をガツンと下げたので、せっかくボーナスが出たのに総資産額は減っているんじゃないかと気になっている。早速、総資産額のチェックをしてみよう。来月から米国株投資における結果もレポート予定。前月(6月)...資産公開 2020年6月今月は新型コロナウイルスの影響で給与カットがあったが、個別株を買いまくったので、どのような結果になっているだろうか。給与カットの分をカバーできればいいが、毎月の手取り分なんて前日比-6%程度で吹き飛んでしまうから恐ろしい。...資産公開 2020年5月たった1ヶ月ではよっぽどのことがない限り資産が劇的に増えることはない。でも節約して支出を押さえたり、幸せになれる支出(消費、浪費)をしたりすることは人間活動そのものだ。そして、それをチェックすると自然と資産増大へのモチベーションに...資産公開 2020年4月資産拡大にこだわる意味前提として海外駐在員、特に単身の駐在員は額面で1.5倍、手取りで1.8倍と言われています。私の場合は額面で1.3倍、手取りで1.5倍ほどでした。手取りの計算は日本居住を想定した所得税、住民税、社会保険...