- FIRE
- お金のはなし
- クレジットカード不正利用発覚!家計簿の重要性について
- 本物のお金持ちと節約・貧乏生活する人々。
- お金に振り回される人生
- 厚切りジェイソン「日曜日の初耳学」を観て
- マレーシア銀行最高!定期預金金利でプチFIRE?
- 余剰資金やお金に対しての思い。
- FIREへの壁について考えてみた
- マレーシア駐在3年間分の給料の行く末を考察。
- あなたの近くにもいるはずです・・・
- 米国株式投資のパワー・・・もしも投資をしていなかったら
- 散財する海外駐在員
- 資産拡大リスク
- 「お金に働いて貰う」ことの重要性
- 海外駐在員の支出について
- 資産グラフ初公開! - 2016年タイ駐在からの6年間 - ここから何が見えてくるのか
- インデックス投資と駐在員の給料について
- 子供に資産を残すべきか
- 入金力を上げるためにしていること
- 家族とのマネーリテラシーの差は埋まるのか
- お金を使うことは幸せに繋がるのか
- 貯蓄率について
- 家族とのマネーリテラシーの違いについて
- 支出の最適化をするためにはどうすればいいのか
- お金持ちは少数派(奇人変人)
- とうとう準富裕層になりました。
- 4%ルールの不安について
- お金持ちがケチと言われる訳
- マネーリテラシー
- 生活費を抑える方法(マレーシア編)
- 小銭の節約について
- 交渉の大切さを知っていますか?知っているだけで、かなり得します。
- しっかりと税金の仕組みを理解して資産形成するべき
- クアラルンプールでの日々の生活
- マレーシアでの生活費を抑える妄想。
- 給与公開。マレーシアリンギットをどうする?
- 支出を減らすことは海外で生活していれば簡単
- 富裕層になる為には、何をすべきか。
- 駐在員ブーストの終焉
- キャッシュポジションについて再考したい
- リスク許容度を上げない限り富裕層にはなれない
- キャッシュポジションによって、将来の資産が変わる。
- 無駄な出費はありませんか?実際に今年の1月から5月までチェック!
- あなたはマイホーム派? それとも賃貸派?
- 「バビロンの大富豪」から学ぶお金持ちになるためにすること(その2)
- 「バビロンの大富豪」から学ぶお金持ちになるためにすること(その1)
- 支出の最適化(節約)について自分なりに考えてみた
- お金がない人必見!全ての始まりは固定費削減にあった
- 何故、お金が必要なのか? 両学長の第1回 プロフィール&自由な生活を手にするためにはどうすればいいか【お金の勉強 初級編】を観て考える!
- 内容も分からず不安を買っていませんか?医療・生命保険を見直そう!
- これであなたも継続出来る!オリジナルExcel家計簿を大公開!
- お金持ちになる第一歩!先ずは支出を記録することから始めよう!
- 社会・トレンド
- FIRE Xデー
- 厚切りジェイソンさん・・・
- YouTubeを広告無しで簡単に観る方法
- FIRE - 1億円達成について
- バカほど騙される
- 会社を退職することを決心
- FIRE断念。
- 人生に大切なもの。それは米国株!?
- 欲望の先に見えるもの
- 何気ない会話から透ける自分像
- FIREがブームになっている背景
- 「ジェイソン流 お金の増やし方」を読んで・・・FIRE
- タイと日本の二重生活。いくら必要か?支出から総資産額の妥当性評価!
- インデックス投資と個別株投資
- 定年退職について考える
- 最悪の事態に備えよ
- VTI・QQQは退屈。FIRE後はもっと退屈。
- 手堅い戦略 - 55億を稼いだテスタさんから学ぶ
- 東南アジア特有の問題だらけで疲れます
- サラリーマン生活脱出し自由な人生(FIRE)を勝ち取る為に実践していること
- FIREを目標にしているが挫折しそうな予感
- 禁酒スタートから90日間達成して劇的に変わったこと
- 親ガチャについて
- FIREを目指すことになった経緯
- FIREに対して批判的な意見が出る理由
- 本当に海外赴任中に会社を退職出来るのか
- FIREという幻
- 禁酒生活4週間経った今、感じること
- FIREを達成し、迎えた朝
- FIREを視界に捉えた今、米国株式投資から完全撤退すべきか
- FIREを目指すことは心の支えになる
- (忘備録)FIREで人生にリベンジ!が流行っているわけ - じっちゃまYouTubeライブ
- FIREについてあなたの主観的な意見は要らない
- FIREを目指す過程で得られるもの
- FIREに対する周りの意見に振り回されることなく・・・S&P500
- 総資産額の把握がFIREには必須
- クローズアップ現代FIRE特集!FIREについて再考する。
- 行動することの大切さ - BNTXのチャート
- 入院して分かる人生で大切なこと
- 人生ボーナスタイム点滅中・・・消えてしまうのか
- 「インデックス投資でFIREが可能か」をシミュレーションしてみました
- 不調なことが重なってしまった。2021年は米国経済と同調しそう。
- 人生ボーナスタイム終焉の時か?
- 人生における価値観
- あれっ、身体の調子が悪い!
- FIREした後にマイクロ法人で資産運用会社設立。節税になるのか試算してみた。
- 資産を増やしてFIRE!今やるべきことは・・・
- 思考停止して信じるのは止めにしよう
- FIREを妄想してサラリーマンから逃亡
- FIREするための資産はいくら必要か
- FIREを考えるとワクワク感が止まらない
- 経済的自由になりたい
- つらいサラリーマン生活
- マレーシアコンドミニアム問題2 - マレーシア好きの人はごめんなさい
- マレーシアコンドミニアム問題
- 海外赴任生活と米国株式投資-2020年を振り返る
- マレーシア赴任1日目に思うこと
- さようなら、微笑みの国タイランド。東南アジア3ヵ国を比較。
- 「自己投資」凄いことではなく、学ぶことの大切さ
- 定年退職もしくはFIREからの年金受給まで食い繋ぐための試算
- FIREも視野に入ってきた!
- 住宅ローンはいつ完済予定ですか?
- 仕事が出来なくなったあの日3
- YouTubeを音声のみ抽出して何度も聴く方法
- 仕事が出来なくなったあの日2
- タイにおける支出の最適化(節約)について語ります。
- 仕事が出来なくなったあの日1
- コロナショックで給与カット・・・負けない戦術公開します。
- 第26回 【対策アリ】外出自粛で起きる人間関係トラブル3選【社会・トレンド】を観て考える家族との付き合い方。
- FIRE(経済的に独立をして早期リタイア)を目指す
- 米国株投資
- 激ヤバ!?米国株S&P500?
- 米国株式投資に費やす無駄な時間
- インデックス投資における永遠の課題。投資信託vsETF
- 3年間米国株式投資した含み益が含み損へ
- 年初来の暴落の米国株
- そろそろS&P500買い出動のタイミングが近づいて来た?
- 楽観視するにはまだ早い米国株
- 底無し沼の米国株
- 勘違い野郎が振り落とされる相場
- 株価大暴落 - 初心者が考えるべきこと
- 今週(Week17)のマイポートフォリオを振り返る
- 株式投資における資産運用の注意点
- 今週(Week16)のマイポートフォリオを振り返る
- 株中毒
- 「指数抱いていても面白くない展開」について
- インデックス投資が簡単では無い理由
- 今週(Week15)のマイポートフォリオを振り返る
- 株価が気になってしまうジレンマ
- 今週(Week14)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week13)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週の株価の行方
- 今週(Week12)のマイポートフォリオを振り返る
- 厚切りジェイソンに学ぶ!出口戦略
- 今週(Week11)のマイポートフォリオを振り返る
- 株式投資の厳しさを実感
- 今週(Week10)のマイポートフォリオを振り返る
- 含み益は幻 - 初公開(年初来)
- 緊急;含み益マイナス更新!
- 株 - 苦しい2022年を耐え抜く心構え
- 今週(Week9)のマイポートフォリオを振り返る
- 株式投資で慰謝料を貰っていますか?
- 今週(Week8)のマイポートフォリオを振り返る
- ウクライナショック
- さようなら、じっちゃま
- 今週(Week7)のマイポートフォリオを振り返る
- 地味こそがお金持ちへの王道
- 資産を大きく増やす禁じ手公開
- 今週(Week6)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week5)のマイポートフォリオを振り返る
- 個別株に手を出した理由
- 害悪な煽りツイートに惑わされるな
- アップル決算がトリガーで米国株爆上げ!
- 今週(Week4)のマイポートフォリオを振り返る
- 先行き不透明な相場でど素人投資初心者が出来ること
- 今週(Week3)のマイポートフォリオを振り返る
- 現金を保有して大暴落に備えていますか
- ど素人投資家がすべきこと
- 驚愕!SPYDのリターン公開!
- 今週(Week2)のマイポートフォリオを振り返る
- 大暴落(金利上昇局面)での立ち振る舞い
- 今週(Week1)のマイポートフォリオを振り返る
- 警告!S&P500バブルは崩壊!
- 今週(Week52)のマイポートフォリオを振り返る
- 投資額から考える個別株投資の欠点
- VOOドルコスト平均法はS&P500をアウトパフォーマンス出来ない謎
- 米国株式投資高値更新しても浮かれるな
- 今週(Week51)のマイポートフォリオを振り返る
- SPYDのトータルリターン公開
- お金持ちが個別株からETFに変える理由とは
- 今週(Week50)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week49)のマイポートフォリオを振り返る
- CPI(11月)の結果は・・・
- 今週(Week48)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week47)のマイポートフォリオを振り返る
- 変異種の脅威
- 株初心者の人は個別株に手を出すな
- 暴落してもへっちゃらな方法
- 今週(Week46)のマイポートフォリオを振り返る
- インデックス投資は難しい
- 今週(Week45)のマイポートフォリオを振り返る
- 久しぶりの新規銘柄購入決定!
- 今週(Week44)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week43)のマイポートフォリオを振り返る
- 今回の調整相場で学んだこと
- 今週(Week42)のマイポートフォリオを振り返る
- 給料増加と米国株リターンとの折り合い
- 調整相場は終わりなのか - じっちゃま言及
- 今週(Week41)のマイポートフォリオを振り返る
- 軟調相場を乗り越えろ
- マイポートフォリオとS&P500とのパフォーマンス比較のグラフを作成してみたので公開(保有ETFの影響度は自動算出)
- 今週(Week40)のマイポートフォリオを振り返る
- 米国株式投資が調子悪い
- 何事も経験して失敗することが大切 - 個別株・レバレッジETF
- 高配当ETF - HDV は売るべきか?
- 今週(Week39)のマイポートフォリオを振り返る
- 米国債10年利回り上昇で株価暴落!
- 今週(Week38)のマイポートフォリオを振り返る
- つみたてNISAは年初一括投資か、つみたて投資か。。。
- 買い場到来!まだ焦ってはいけない
- 今週(Week37)のマイポートフォリオを振り返る
- 「投資信託 vs ETF」 を我らがVTIでリターン比較してみた
- 他人のポートフォリオについて
- 今週(Week36)のマイポートフォリオを振り返る
- 調整相場に対する私なりの考え方
- これがど素人の実力 - 米国主要3指数との比較
- 高配当ETFを売りたい
- S&P500に凌駕する投資戦略を考えてみた
- 今週(Week35)のマイポートフォリオを振り返る
- 雇用統計後の戦略
- 現金比率について考えよう
- タイミングを見計らうことに対して
- 今週(Week34)のマイポートフォリオを振り返る
- タイミングを見計らうのは愚策
- レイバーデー明けは気を付けろ!含み益グラフを初公開。
- 現ポートフォリオのパフォーマンス確認から悪者を炙り出す
- 今週(Week33)のマイポートフォリオを振り返る
- 一攫千金を狙う人々
- 【驚愕の結果】初公開!年初来のリターン!!!からのポートフォリオ見直し!?
- 今週(Week32)のマイポートフォリオを振り返る
- 弱気相場到来!対応策は?
- 焦った投資戦略は痛い目に遭う
- 個別株への投資で儲けることの難しさ
- FIREを目指す為のベストなETFは?
- 今週(Week31)のマイポートフォリオを振り返る
- 新型コロナ - デルタ株による影響
- インデックス投資のデメリット
- 今週(Week30)のマイポートフォリオを振り返る
- 狂喜乱舞な米国株
- 今週(Week29)のマイポートフォリオを振り返る
- 個別株とインデックスETFを投資額で考える。
- 今週(Week28)のマイポートフォリオを振り返る
- S&P500だってミドルリスク・ミドルリターン
- 個別株への注意喚起
- S&P500の過去40年間分のリターン
- 今週(Week27)のマイポートフォリオを振り返る
- インデックス投資の出口戦略;4%ルールについて
- 投資初心者と個別株について
- 米国株式投資と現金保有
- レバレッジETF SPXL投資戦略
- 今週(Week26)のマイポートフォリオを振り返る
- 上半期を終えて米国株式投資の振り返り(近況報告も)
- 2022〜2024年のS&P500
- S&P500( VTI )と共に資産を増やす
- 「売却は感情的に難しい」について
- 必ずやって来る大暴落に備える
- 今週(Week25)のマイポートフォリオを振り返る
- FIRE達成後には高配当ETF(株)が良いのかインデックス投資が良いのか
- 大暴落の時に買い増し出来るのか
- 今週(Week24)のマイポートフォリオを振り返る
- 株価暴落時には・・・
- インデックス投資家は暇
- 株式投資初心者の方へ
- 今週(Week23)のマイポートフォリオを振り返る
- ポートフォリオ確認!!!
- 今週(Week22)のマイポートフォリオを振り返る
- 論争展開!?インデックスVSハイテク
- 元サラリーマンパチプロが教えます。トレード(短期売買)との共通点。
- 今週(Week21)のマイポートフォリオを振り返る
- キャピタルゲインを取り崩すことは簡単では無い理由
- VTI積み立て設定をやめた訳
- 今週(Week20)のマイポートフォリオを振り返る
- インデックス投資のメリットとデメリット
- 米国株からの完全撤退
- VTI vs 高配当ETFはどちらを買うべきか
- 今週(Week19)のマイポートフォリオを振り返る
- 小暴落に惑わされるな。今週の相場から学ぶこと。
- ハイパーグロース株の未来は?
- VTI QQQ買い場到来か!?
- QQQ・VGTはいつから爆上げするのか!?
- 株式投資で勝つ方法
- 今週(Week18)のマイポートフォリオを振り返る
- 本当に高配当ETFはインデックスETFよりリターンは不利なのか?1年間以上の実績から検証してみた。
- 良い機会なので投資目的を考えてみよう
- 地球経済を牽引しているのはGAFAM!小・中暴落はボーナスチャンス!?
- どの程度のリターンを予測しておけば良いのか
- 備えあれば憂いなし。下落時の買い増し戦略を考えておこう。
- このETF凄い。。。久しぶりにテーマ型ETFを探して発見
- 今週(Week17)のマイポートフォリオを振り返る
- 年初来のパフォーマンスをチェックしたら驚愕の事実
- 書くことが段々無くなってきました。近況報告。
- 今週(Week16)のマイポートフォリオを振り返る
- 今週(Week15)のマイポートフォリオを振り返る
- インデックス投資は楽
- 今週(Week14)のマイポートフォリオを振り返る
- FIRE後に債権を組み込むべきか
- 投資スタイル
- トータルリターン最高額更新!!!
- 保有ETFからの分配金がすべて入金されました
- 今週(Week13)のマイポートフォリオを振り返る
- 為替による影響について考えたことありますか
- ポートフォリオの組み入れETFについてそれぞれ考える
- 今週(Week12)のマイポートフォリオを振り返る
- VTIでさえも怖くなってきた
- トータルリターンが含み損になる時
- 今週(Week11)のマイポートフォリオを振り返る
- 経済再開について
- ハイパーグロース株
- 別枠証券口座のリターンで分かるベストな投資方法
- 米国株式投資と駐在員生活
- 今週(Week10)のマイポートフォリオを振り返る
- 毎日のリターン(額)
- オールドエコノミー VS ナスダック
- NASDAQの未来
- 今週(Week9)のマイポートフォリオを振り返る
- ポートフォリオ大改革からのパフォーマンスを確認
- 落ちるナイフを掴む
- 駐在FIREについて
- S&P500 月次パフォーマンス
- 余剰資金をVTIに何も考えずに投資したらどうなるのか
- 今後の米国株式投資との接し方
- 今週(Week8)のマイポートフォリオを振り返る
- リア充銘柄を買うべきかどうか
- VTIの買い増しタイミング
- 断捨離後の今後の戦略
- 久しぶりのポートフォリオ大改革!!!(もう後悔はしない)
- 今週(Week7)のマイポートフォリオを振り返る
- クリーンエネルギーETF (ICLN QCLN CTEC)暴落!!!
- 衝撃!イーハン(EH)を買ってみた・・・
- フィンテックETF(FINX)の組入銘柄を調べてみた
- 怖すぎる個別株(EH)やテーマ型ETF
- 爆益報告に心揺れる日々
- 今週(Week6)のマイポートフォリオを振り返る
- VTI定期買付したら勢いづいてテーマ型ETF買付。高値掴みのいつものパターンか・・・
- ICLNの不調の原因は?
- ICLNやQCLNは古い?期待のクリーンエネルギーETF
- フィンテックETFを偶然見つけたので軽く紹介
- 今週(Week5)のマイポートフォリオを振り返る
- ETFと個別株のリターン実績を比較してみた
- リア充銘柄への移行
- ロビンフッダー騒動は終焉なのか。
- 今週(Week4)のマイポートフォリオを振り返る
- みんな大好きテスラ(TSLA)の出口戦略
- クリーンエネルギーETF - ICLNの不調について
- AMCに乗っかって見る!!!
- バークレーライツ(BLI)が急落! 原因はゲームストップ(GME)なのか?
- 恐怖心からか?大暴落論と立ち向かうには
- 今週(Week3)のマイポートフォリオを振り返る
- このタイミングで個別株を買ってしまった。。。
- 米国株式投資 - 戦うべき相手は自分自身の理由
- レバレッジETFのTECLをホールドすべきか・・・
- バイデン大統領就任式の週の始まり
- 今週(Week2)のマイポートフォリオを振り返る
- バブルが弾けるという名の大暴落!
- プラグパワー(PLUG)を今から飛び乗れるか
- じっちゃま興奮銘柄トリテラス(TRIT)について調べてみた
- 恐怖心を覚える相場
- 今週(Week1)のマイポートフォリオを振り返る
- 今からでも遅く無い。ポートフォリオをETF化しよう。
- クリーンエネルギーETFが止まらない
- ブルーウェーブで戦々恐々!
- 無知な投資初心者から学ぶ - 個別株の売買編
- 米国株取引で絶対に役に立つスマホアプリ6選!
- じっちゃま推薦銘柄アンセム(ANTM)!
- 2020年クリーンエネルギーETF ICLN 投資結果!
- 今週(Week53)のマイポートフォリオを振り返る
- じっちゃま推薦銘柄スターバルク(SBLK)!
- (じっちゃま・両学長おすすめ)VTI が最強な訳
- 少しかじった初心者の罠に注意!ドルコスト平均法って難しい
- 今週(Week52)のマイポートフォリオを振り返る
- 尖ったETFで市場平均S&P500を超越!
- ボラティリティー・・・(変動率)は心地よいですか。
- 皆さん投資目的はありますか。
- グローバルX ゲノム&バイオテクノロジー ETF(GNOM)
- 今週(Week51)のマイポートフォリオを振り返る
- 師匠を盲信してはいけない
- シースリーエーアイ(AI)の結末
- 2020年のようなどんちゃん騒ぎ相場はまだまだ続く
- 今週(Week50)のマイポートフォリオを振り返る
- RSIの重要性について
- IPO株 エアービーアンドビー(ABNB)
- マーケットに対する考え方変更(じっちゃま)
- 株式投資の資金力について
- 高配当ETFのキャピタルゲインに注目
- 保有ETFの役割
- 今週(Week49)のマイポートフォリオを振り返る
- じっちゃま推薦IPO株戦略
- VTIドルコスト平均法について
- 今週(Week48)のマイポートフォリオを振り返る
- 個別株の売買が向かない理由
- トータルリターンに酔いしれる
- ピークデジタルへの警戒 QQQとVGTについて
- 個別株の終焉へ
- 今週(Week47)のマイポートフォリオを振り返る
- バイオンテック(BNTX)とモデルナ(MRNA)
- バークレーライツ(BLI)-5%の理由
- グッドアールエックス(GDRX)vs VTI
- 譲渡益税を甘く見ていた。個別株はこれを乗り越える必要があるので難しい。
- 今週(Week46)のマイポートフォリオを振り返る
- 決算至上主義崩壊!
- 逆指値でリスクヘッジ!
- 新型コロナワクチンで大騒ぎ!
- 今週(Week45)のマイポートフォリオを振り返る
- 清々しい日に考える米国株投資について
- ICLNを売るべきか、いやホールドすべきでしょう。昨日売った人は早とちり。
- 今週(Week44)のマイポートフォリオを振り返る
- 含み益がなくなる日
- 生活防衛資金以外の資金を全力でぶち込み!
- リボンゴヘルス(LVGO)合併問題
- 毎月の積立投資について
- 個別株の売り買いがダメな理由
- 今週(Week43)のマイポートフォリオを振り返る
- キャッシュポジションと生活防衛資金
- ナンピン買いについて
- ポートフォリオ戦略
- VTI買い増し第二弾
- フルインベストメント!
- ICLN はトランプ大統領勝利後に影響あるのか
- 今週(Week42)のマイポートフォリオを振り返る
- モデルナ(MRNA)の行方
- エマージェントバイオソリューションズ(EBS)の売りから学んだこと
- ついに含み益更新
- 余剰資金の投資先について考えてみた
- 今週(Week41)のマイポートフォリオを振り返る
- 握力について
- キャッシュポジションを変更して余剰資金捻出
- 暴落に強いポートフォリオ
- 一押しETF 〇〇〇〇の買い増し戦略!
- 今週(Week40)のマイポートフォリオを振り返る
- あと3週間、我慢出来るか。
- 我々のポートフォリオは市場平均には勝てないのか
- 今週(Week39)のマイポートフォリオを振り返る
- ボラティリティーが低い心地よいポートフォリオ
- QCLNとICLNを比較してみた
- 今週(Week38)のマイポートフォリオを振り返る
- 暴落から考えるETF戦略
- じっちゃま注目銘柄5選
- 今週(Week37)のマイポートフォリオを振り返る
- クラウド株はワクチン完成したらダダ下がり
- 逆指値について素人なりに考えてみた
- 暴落・暴落・暴落
- 暴落予知の参考となる4指数について
- 政権交代の年の9月と10月はどれくらいの下落を覚悟しなければいけないのか
- 今週(Week36)のマイポートフォリオを振り返る
- コロナワクチン株に再チャレンジ!
- タイミング悪く大暴落がやってきた。
- 禁断のレバレッジETFに手を出してみた
- レイバーデー(Labor day)を起点に相場感が変わる見極め方法を考えてみた
- 今からでも間に合う!?クリーンエネルギーETFを買ってみた
- レイバーデー前の時期にQQQとVGTをまとめ買いしてみた
- 今週(Week35)のマイポートフォリオを振り返る
- QQQとの戦い - 最近勝てない理由
- 蹴飛ばした個別株の気になるリターンは?
- QQQ買い増しのベストな方法はこれだ!
- ポートフォリオ大改革
- ピーク・デジタルへの考察
- 今週(Week34)のマイポートフォリオを振り返る
- 新型コロナワクチン株への期待
- 爆上げ・爆下げ株の売買への一喜一憂について
- 新型コロナワクチン株の嘆き
- じっちゃま推薦銘柄を吟味してみた
- クワイデル(QDEL)ありがとう。
- ドラフトキングス(DKNG)の決算は・・・
- 今週(Week33)のマイポートフォリオを振り返る
- プラグパワー(PLUG)の公募増資をどう乗り切るか?
- プラグパワー(PLUG)に手を出してしまった。
- ロイヤルティファーマ(RPRX)の初決算はいかに・・・(追記)
- 新型コロナワクチン バイオンテック(BNTX)と治療薬のヴィア(VIR)の決算は株価に影響あるのか
- 期待の星!ズームインフォ(ZI)の決算いかに?
- 初心者の投資戦略(個別株の比率)について
- 今週(Week32)のマイポートフォリオを振り返る
- 目の上のタンコブ株を紹介
- 今日はデータドック、トレードデスク、クラウドフレア、ヴァックスアートが決算が出た。
- ファストリー、モデルナ、リボンゴヘルス決算結果はどう影響するのか
- さよなら、トゥイリオ(TWLO)。(追記)
- QQQの買い増しタイミングを考える
- 今週(Week31)のマイポートフォリオを振り返る
- 2020/7/30決算結果を踏まえて
- じっちゃまの投資戦略「決算が良ければ買う、悪ければ売る」
- コロナ関連銘柄の情報更新(じっちゃま)
- 決算日をチェックするベストな方法
- 今週(Week30)のマイポートフォリオを振り返る
- 新規銘柄の購入が止まらない。バークレーライツ(BLI)、SPRD ゴールド シェア(GLD)、テスラ(TSLA)
- ワクチン戦争!バイオンテック(BNTX) VS モデルナ(MRNA)
- 将来のポートフォリオ構築。「きんぴらごぼう」
- 久しぶりに追加投資断行!(バックスアート、バークレーライツ、エヌシーノ)
- 決算を震えて待て!厳選サブスクリプション株を紹介。
- 人生を有意義にする個別株について
- 今週(Week29)のマイポートフォリオを振り返る
- あなたのクラウド系銘柄は大丈夫ですか
- 新型コロナ関連銘柄の売り時(最新情報)
- いよいよ決算シーズン。保有銘柄の決算日を確認していますか?
- 今週(Week28)のマイポートフォリオを振り返る
- ETFと個別株の比率について検討してみた
- リボンゴヘルス(LVGO)で振り返る。過ちなのか成功なのか
- アンダーパフォームするポートフォリオ
- 米国雇用統計の生データを探してみた
- 株式投資の初心者がマイポートフォリオを振り返る
- 配当金をどのように考えるか
- まさにじっちゃま推薦のギャンブル銘柄2選を買ってみた
- 決算まで待てずに買ってみた銘柄2選
- 米国株投資家が見るべきYouTube5選はこれだ!
- じっちゃまYouTube「ワクチン開発競争が佳境に」をまとめてみた
- 懲りずに優良クラウドコンピューティング銘柄を探そう5
- 新型コロナウィルス感染拡大で大暴落か - 含み損から考えるポートフォリオの是非
- インデックスETF?高配当ETF?個別株?
- 6/11に続く大暴落!利確すべきか・・・
- 決算日まで待てなくて購入してしまった3銘柄!果たして失敗に終わるのか?検証開始!
- 暴落に備えてどのように戦略を考えるべきか
- 懲りずに優良クラウドコンピューティング銘柄を探そう4
- コロナ系バイオ株の利確・損切り時期を決めましたか?
- 懲りずに優良クラウドコンピューティング銘柄を探そう3
- IPO株第二弾!!ロイヤルティ・ファーマ(RPRX)を購入
- 今年期待のIPO株!ロイヤリティー・ファーマ(RPRX)!
- 懲りずに優良クラウドコンピューティング銘柄を探そう2
- 懲りずに優良クラウドコンピューティング銘柄を探そう
- マイポートフォリオのリスク許容度にどう付き合っていくか
- SBI証券の含み損益の日本円換算は正しくないって知っていますか?
- 大暴落!マイポートフォリオは耐えれたのか?
- 素人感満載のポートフォリオを笑ってください(笑)
- バブル上等!またもや買い増し株を紹介
- 大改革!損切り上等!含み益消えたら笑ってくれ!
- 新値は売るな!(じっちゃま格言)QQQを買う時はいつ?
- スラックテクノロジーズ(WORK)とモンゴDB(MDB)について考える
- 個別株について考える
- はじめてのIPO株!ズームインフォ・テクノロジーズ(ZI)
- さよなら、スマートシート(SMAR)。短い間、ありがとう。
- 決算時にやっていることを紹介(じっちゃま直伝)
- グーグルファイナンス・ポートフォリオをスプレッドシートで作ろう!その2
- WCLDから選ぶ!優良クラウドコンピューティングファンドはこれだ!
- 優良クラウドコンピューティングファンドはこれだ!
- オクタ(OKTA) ヴィーバ システムズ A(VEEV) Z スケーラー(ZS) 決算発表
- 個別銘柄の決算日と業績を表にしてみた。
- 触るな!超危険!とうとう手を出してしまった!コロナワクチン関係の銘柄!!!
- これからはクラウド・コンピューティングファンドの時代だ!
- グーグルファイナンス・ポートフォリオをスプレッドシートで作ろう!その1
- 現状を考えれば優良株の方向性が見えてくる!
- ここ最近ちょこちょこ買ってきた個別株を公開!
- まだまだ仕込める優良株をチェックしよう!
- まだまだ間に合う!これからも躍進する企業を5銘柄紹介。
- 業績の良い企業の見つけ方を知っていますか? 3指標のみでOK!
- いま、将来性がある個別銘柄に投資するなら?
- 未来に賭けてみよう。新型コロナの治療薬とワクチンへの投資。
- 今からでも遅くない。人気のハイテクETF(QQQ, VGT, IGM)はどれを選ぶ?
- 二番底が来るのか来ないのか誰にも分からない。現状での投資戦略を決めてますか?
- 高配当ETFナンピン買いの恐怖と機会損失のジレンマ
- 確定拠出年金を放置していませんか?米国至上主義はどれを選ぶ?
- 配当金を欲しい方必見!米国高配当株を買うには絶好のチャンス!
- 株式投資を始めるには絶好のチャンス!何を買えばいい?
- 英語
- 資産公開
- 資産公開 2022年5月(米国株投資結果)
- 資産公開 2022年4月(米国株投資結果)
- 資産公開 2022年3月(米国株投資結果)
- 資産公開 2022年2月(米国株投資結果)
- 資産公開 2022年1月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年12月(米国株投資結果) - 2021年まとめ
- 資産公開 2021年11月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年10月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年9月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年8月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年7月(米国株投資結果)
- 資産公開 2021年6月
- 資産公開 2021年5月
- 資産公開 2021年4月
- 資産公開 2021年3月
- 資産公開 2021年2月
- 資産公開 2021年1月
- 資産公開 2020年12月
- 資産公開 2020年11月
- 資産公開 2020年10月
- 資産公開 2020年9月
- 資産公開 2020年7月
- 資産公開 2020年6月
- 資産公開 2020年5月
- 資産公開 2020年4月
- 配当金
- FIRE
- Sample Page
- お問い合わせ
- お金のはなし
- サイトマップ
- はじめに
- 当サイトについて
- 社会・トレンド
- 米国株投資
- 英語
- 資産公開
- 配当金
サイトマップ
