マレーシアがロックダウンやらEMCOやら、訳の分からない暗中模索状態。6月からのフルロックダウンも実際ら中途半端なので、逆に感染者が増加しており、弊社はかなり面倒な状態。呑気なマレーシア人とのギャップに疲れてしまいます。もう少し真剣に考えて欲しい。Tです。
ミドルリスク・ミドルリターン
個別株、さらにレバレッジが流行っていますが、じっちゃまはレバレッジはあまり気に召さないようですね。そしてコアはVTI、サテライトで遊ぶべきとのことですが、私はもはやその気力すら無くなってしまいました。
ヴァージンギャラクティック(SPCE)だってあれだけ動画がタイムラインで流れてくるし、日本のニュースでさえも流れていました。宇宙ビジネスは確かに未来がありそうですからね。
でも、大暴落(-17%)するのを目の当たりにすると、やっぱり個別株は(自分にとっては)投機だよなぁーとしみじみ思いました。20万円の投資でも34,000円程度の含み損なので、正直大したことは無いですが、その状態がずっと続くのを知らんぷりして放置出来るのか?
1ヶ月くらいの期間でもストレスが溜まりますよ。その逆に爆上げもあります。だからハイリスク・ハイリターンなんですよね。そうなると、インデックス投資は最高!ってなる訳ですが、「ミドルリスク・ミドルリターン」ですからね。でも定量的な定義はありません。
確か以前、じっちゃまがそのように言っていました。だからこそ、常日頃、色々シミュレーションしておくべきなんですよね。例え機会損失になったとしても現金は保有しておくべきです。
フルインベストメントは一部の天才が出来る技ですので、良い子は真似しないように(笑)ただ債権はまだ買う気にならないし、買い時もよく分かりません。インデックス投資かつ投資額も欲張らず控え目に抑えていきたいですね。
最近、米国株式投機家の人が増えた気がします。上昇局面では良いですが、いずれ下落局面が訪れます。マネーリテラシーを高めて守る力を身に付けましょう。
コメント