米国株投資ポートフォリオ大改革からのパフォーマンスを確認 今日は休日のひとときに、ポートフォリオを大改革したのでその効果と言うか指数との比較をすべきと思った。期間が少ないが、それでも傾向としては何か得られるものがあるかもしれない。 ポートフォリオ大改革の経緯 約3週間前の2/12(金... 2021.03.06米国株投資
米国株投資久しぶりのポートフォリオ大改革!!!(もう後悔はしない) 米国債10年利回りが上昇し出したとかで、プレの時点で慌ただしい。ハッキリ言って個別株はわずか5%の割合なんだが、管理するのが面倒になってきた。これまで調子が良かったICLNも考えるのが面倒。こんな人間には米国の市場平均のVTIが一番最適だ... 2021.02.22米国株投資
米国株投資クリーンエネルギーETF (ICLN QCLN CTEC)暴落!!! 以前から出口戦略を決められないまま。。。ズルズルしてきたわけですが、たまたま目が覚めて起きたらびっくり。。その時はまだマーケットは開いていましたが、保有しているICLNが-5%以上の下落。いよいよルールを決めないといけない。 注)こ... 2021.02.20米国株投資
米国株投資ICLNの不調の原因は? ICLNが不調なので、どうしたって気になって仕方がない。ツイッターを見ていると売却した人もいる様だ。ここ最近インした人は間違いなく含み損なので耐えられなくなったのだろう。含み益の状態でさえも売却したくて仕方なくなる。。。 ICLN ... 2021.02.12米国株投資
米国株投資ICLNやQCLNは古い?期待のクリーンエネルギーETF 宇宙関連銘柄を物色していましたが、個別株は嫌だなーと思い、主にETFを中心に探していましたが、Ark社関連の記事ばかり。。そこで、テーマ型ETFの代表格、我らのグローバルXのサイトへ直接訪問し、探していたところ、クリーンエネルギーETFを... 2021.02.09米国株投資
米国株投資フィンテックETFを偶然見つけたので軽く紹介 じっちゃまが2021年はフィンテック元年と言っていたのを思い出す。休日に暇だったので、調べてみたが、個別株はやはりボラティリティーに耐えられそうにも無いので、最初から買う気はない。狙うはETF。プロが組み入れ銘柄を自動的に選んでくれるので... 2021.02.08米国株投資
米国株投資クリーンエネルギーETF – ICLNの不調について 少し前からグリーンエナジー関連銘柄が「もてはやされていた」が、ピークはバイデン大統領就任式+1週間程度。勿論、それ以前からスルスル上昇していたので、保有している人も多いだろう。でも、ツイッターでQCLNとかICLNとかがかなり頻繁に目にす... 2021.01.29米国株投資
米国株投資バブルが弾けるという名の大暴落! 投資歴は浅いですが、何度か「株価右肩上がり」になると、不安からなのか分かりませんが大暴落論が出てきますね。 私は一貫してそのような事態になった時に、自分のポートフォリオをどう対処するか?何が出来るのか?を考えている。 正直言っ... 2021.01.14米国株投資
米国株投資今からでも遅く無い。ポートフォリオをETF化しよう。 ポートフォリオを管理するグーグルスプレッドシートには、「もしも個別株を売らないでそのまま保有していたら」というシミッタレたシートがある。 それを見るとその差が25,000ドルに到達した。勿論、その資金をVTI、QQQ、ICLNなどに... 2021.01.09米国株投資
米国株投資クリーンエネルギーETFが止まらない ブルーウェーブの恩恵を一番貰っているのはエネルギー株であろう。運よく、本当に運よくポートフォリオの中に、iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF(ICLN)が組み込み比率12%で鎮座している。 そしてなんと含み益がNO1... 2021.01.08米国株投資